去年の末位に組んだ自作のPCが何故かWakeOnLanでリモート起動してくれないという
おかしな問題が発生しました。
一時期は起動できていた気がするのですが、いつの間にか起動できなくなっている。
利用しているマザーボードはASRockのB85M Pro4。
たかだかリモート起動出来ない程度の問題にムキになって様々な検証(2時間以上)を
行った所次のような事象が判明。
- スリープ状態(S3)からは復帰できる
- 休止状態(S4)からも復帰できる
- 電源停止時(S5)もLANケーブルのリンクLEDは点灯している
- BIOSのそれっぽい設定はすべて変更してみた
加えてWebで事例を探したところ有用そうな情報がいくつか。
- 最近は停止状態(S5)からの起動は微妙にハブられてサポート外気味とか
- 一部マザーボード(GYGABYTEとか)はS5からの起動がそもそも無理とか
- Windows8では電源設定の高速スタートアップをOFFにしないとダメとか
- デバイスマネージャーの有線LANアダプタの設定しないとダメとか
上記情報から色々試したのですがなかなか上手くいかず試行錯誤した結果、
実は2つの複合要因でダメだったというオチ。
原因は2つ。
- Intel Gigabit LAN Adapterのドライバが入っていなかった
(最初に入れた気がするからWindowsUpdateで上書きされた?) - Windows8の高速スタートアップが有効な状況ではダメだった
1つ目はASRockのWebサイトからドライバ落としてOK。
2つ目が曲者で起動したりしなかったりというのはここが原因だったらしく、
BIOS画面から電源ボタン押して落とした場合などは高速スタートアップが無効になっているらしく
その状態ではWoLが効く模様、このため混乱が広がった。
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→電源オプション→電源ボタンの動作を設定するの画面で
該当項目をOFFにすればOK、ただし「現在利用可能ではない設定を変更します」を先にクリックして
編集を有効にしてからでないと変更不能です。
参考にしたWebサイトは以下
http://support.microsoft.com/kb/2776718/ja
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201308080000/
他にも色々参考にしたけど多すぎるので省略